沿革

1997年6月20日社会福祉法人清風会設立認可申請
1997年7月30日社会福祉法人清風会設立認可(岩手県指令長第379号)
1997年8月1日社会福祉法人清風会設立登記
1998年4月1日特別養護老人ホームあいぜんの里(50床)開設
老人短期入所事業(20床)併設
あいぜんの里デイサービスセンター(定員15)事業開始
あいぜんの里在宅介護支援センター事業開始
2000年4月1日介護保険事業開始
介護老人福祉施設(岩手県指定 第0371100231号)
短期入所生活介護事業所(岩手県指定 第0371100140号)
通所介護事業所(岩手県指定 第0371100132号)定員を20名に増員
居宅介護支援事業所(岩手県指定 第0371100033号)
2002年11月25日施設開所5周年記念事業を実施(敷地内植樹及び記念品の贈呈)
2004年4月1日あいぜんの里デイサービスセンター定員を25名に増員
2006年4月1日介護予防短期入所事業開始
介護予防通所介護事業開始
2010年5月1日特別養護老人ホームあいぜんの里へユニット棟(20床)を増築し一部ユニット型特別養護老人ホームとして事業を実施
2014年4月1日一部ユニット型の類型廃止に伴いユニット部分を地域密着型ユニット型介護老人福祉施設として指定変更
(釜石市指定 第0391100104号)
2018年4月1日介護保険制度改正に伴い介護予防通所介護事業を釜石市介護予防・日常生活支援総合事業「第1号通所事業」として事業開始