つながるカフェ
つながるカフェとは
1. 地域・世代間交流、相談、学び等を通じて社会的孤立の予防や心身の健康づくりを目的とします。
2. 上記目的実現のため、地域がつながれる場をつくリます。
3. つながるカフェの活動により地域住民の積極的な社会参加を促し、地域の安心を支えます。
4. つながるカフェにはどなたでもご参加できます。お気軽にご来場ください。
第7回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年12月19日)
12月19日(月)、釜石市平田地区生活応援センターにて、「第7回つながるカフェ」が行われました。
平田小学校一年生の皆さんの歌とダンスを楽しみ、参加者があやとり、けん玉など昔の遊びを小学生に教える体験会が行われました。
第7回つながるカフェ (Youtube)


第6回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年10月24日)
10月24日(月)、釜石市平田地区生活応援センターにて、「第6回つながるカフェ」が行われました。
今後の自分のことをおしゃべりしながら、みんなで一緒に考えるカードゲームや体操、クイズ大会が行われました。
第6回つながるカフェ 第一部 (Youtube)

第6回つながるカフェ 第二部 (Youtube)

第5回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年8月29日)
8月29日(月)、釜石市平田地区生活応援センターにて、「第5回つながるカフェ」が行われました。
中田薬局の中田義仁先生をお招きして「楽しく学ぼう!薬剤師さんのお薬教室」が開催されました。
写真ギャラリー(画像クリックで大きな画像が閲覧できます)
第4回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年7月4日)
7月4日(月)、釜石市平田地区生活応援センターにて、釜石シーウェイブスRFC(SW)のダリエス・トマス選手(ダリエス)、マヘトゥビ主務、鈴木健太S&Cコーチ、鈴木亮大郎アカデミーヘッドコーチが参加し、「つながるカフェ」交流会が行われました。 ーSEAWAVESニュース(2022.7.6付記事)より引用ー
写真ギャラリー(画像クリックで大きな画像が閲覧できます)
第3回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年4月25日)
写真ギャラリー(画像クリックで大きな画像が閲覧できます)
第2回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和4年1月26日)
昨年11月に開催され大好評だった「つながるカフェ」の第二回が開催されました。今回は平田こども園の園児の皆さんがリモートで虎舞を披露した他、参加者による餅つきが行われた後はカフェタイムで参加者間の和やかな交流が行われました。
写真ギャラリー(画像クリックで大きな画像が閲覧できます)
第1回 つながるカフェ@平田地区生活応援センター(令和3年11月25日)
社会福祉法人清風会(あいぜんの里)、釜石市(平田地区生活応援センター)、そしてサポーターとして地域住民が主体となって開催されました。釜石市社会福祉協議会にもご協力いただいています。
プログラム
【カフェでおしゃべり】 自己紹介、困りごと、趣味など自由におしゃべりします。
【大平中学校生徒の劇】 認知症をテーマとした「たがら息子」を披露します。
【生活・健康なんでも相談会】 介護支援専門員、保健師、社会福祉協議会等が対応します。
大平中学校生徒の劇 「たがら息子」

写真ギャラリー(画像クリックで大きな画像が閲覧できます)